引継ぎが横暴で3日でやめた

派遣社員として何社目かに紹介された企業でのことです。そちらは紹介予定派遣とのことで、しばらくの期間が経過した後、双方が合意すれば社員になれるとの話でした。業務内容としては通常の営業事務ということで、受発注業務を中心とした業務内容でした。

辞める方からの引継ぎではなく、現状、社員の方がおこなっている仕事を業務過多のため私が引き継ぐという形でした。ですが、その引継ぎをされる社員の方の引き継ぎ方が大変雑なもので、きっちり教えていただけるわけでもなく、私がやったことに対して、チェックをしていただけるわけでもなく。もともとご自分の業務をしながらの引き継ぎ業務なので、時間がなく大変なのは重々承知ですが、それでも最低限のことは教えてもらわなければこちらも業務をすることができません。

こちらも派遣社員として何社か経験したのちのことなのである程度のスキルは持っていますが、 それでも新しい企業での新しい業務は、当然わからないことだらけです。 ですが、業務に対してまったくフォローされることもなく、極めつけは「これぐらい覚えてもらわないと仕事にならないですよ」と言われたことです。その件はまだ教えてもらってもいないことであり、また業務を始めて2日目でした。

確かにそれを覚えなければ仕事にならないという内容でしたが、それを業務を始めて2日目の人間に言われても、とうていムリです。まして何も教えてもらっていないことを、どうやって覚えろというのか・・・。業務内容うんぬんというよりも、その人とやっていくのは無理だと判断し、すぐに派遣会社に連絡しました。

当初、3ヶ月契約でしたが、とても3ヶ月続けるつもりにはなれなかったことと、また辞めるなら早い方がいいと判断してのことです。これについては、私自身が引継ぎをする立場になったこともあり、またその際、引継ぎする相手が途中で辞めてしまった経験があったことから、どうせ辞めてしまうなら、引継ぎをする時間がもったいないので、早めに辞めてもらったほうが逆にありがたいと思ったことがあったからです。

長く続けるつもりがないのに、3ヶ月の契約期間をまっとうする必要があるのかと考え、むしろ引継ぎの時間がもったいないので、期間内であっても辞めるという意思表示をしました。派遣会社からは派遣先企業と話をしますとのことでしたが、結局、私自身どうしてもこの企業で続けたくはないという気持ちが強く、派遣会社からはいろいろと言われましたが、結果、3日目で辞めることにしました。

その後、その派遣会社にコンタクトはとっていません。正直、派遣会社はたくさんあり、私自身、この派遣会社だけではなく数社に登録していることもあり、その後、特に困ることはありませんでした。派遣先企業については、すでに2日目の時点で「辞める」という意思が固まっていたこともあり、その日に私物などを持って帰ってきていました。そのため、辞めた後に特にコンタクトをとる必要もなく、後処理は派遣会社がおこなったと思います。

派遣会社と派遣先企業での話では、「辞める」という結論を出す前に、派遣先企業の上の人間(課長)に相談してもらえればということでしたが、派遣社員としては直接、派遣先企業の方に話をするというより、まずは派遣会社に話をするのが通常の流れかと思います。ただ、この件については、派遣会社に話をして対処方法を考えるまでもなく、私自身の辞めたい気持ちが強かったため、すぐに「辞める」という選択肢を取るに至りました。

紹介予定派遣とのことで、正社員になれるという可能性もありましたが、やはり一緒に働く人との相性いうのは職場環境としてとても大事なことだと思います。迷惑をかけたことは申し訳なかったと思いますが、その後、大変働きやすい職場環境の企業に派遣されたこともあり、辞めたことについてはまったく後悔していません。